ホーム>サステナビリティ>社会>安全衛生・健康

安全衛生・健康

労働安全マネジメントシステムのもと、グループ安全衛生方針を定めるとともに、労働安全衛生に関する全社的な体制構築や教育を通じた社員への意識づけ等に継続的に取り組み、労働安全衛生活動レベルの向上を図っています。また、社員の健康促進を図ることを目的として、ダイヘン健康保険組合とも協力し健康診断や感染症拡大防止対策の実施等、様々な取り組みを推進しています。

グループ安全衛生方針

  • 安全は、会社の目的「みんなの幸せ同時達成」の大前提である。
  • 「安全と健康は全てに優先する」を基本方針として、グループ一丸となって推進する。
  • 管理監督者が自ら率先して職場における安全衛生活動を推進し労働災害防止に努めるとともに、全員参加による安全衛生活動の徹底により、法規制等を順守し、自分の安全と健康は自分で守るという自己管理の意識の醸成も進めることで、健康で安心して働ける職場環境を実現する。

安全衛生リスク管理体制

労働安全衛生マネジメントシステムのもと、ダイヘングループ安全衛生委員会を設置し、当社グループ全体の活動方針を審議・決定しています。その後、各事業所・関係会社にて、活動方針をもとに年間の活動計画を策定し、取り組みを推進しています。

重大災害につながる危険源の抽出・対策

重大災害につながる危険源の抽出・対策については、全社的に複数の取り組みを継続的に実施し、徹底しています。

「安全総点検の日」ポスター

外部専門家を交えた職場の安全巡視

具体的取り組み内容

  • リスク管理台帳を用いた重大リスクの管理、本質安全化の促進
  • 日常作業に加え、非定常作業についてのリスクアセスメントの実施
  • グループ安全衛生委員による拠点間の交換パトロール
  • 外部専門家を交えた職場の安全巡視

安全衛生教育の推進

社員一人ひとりの危機管理能力を高めて当社グループの安全レベルを向上するため、継続的に安全衛生教育を実施しています。

主な取り組み内容

6S教育

当社グループでは、整理・整頓・清掃・清潔・躾・整備を6Sと定義しており、これらを社員が実際に行動に反映することを目的に、各項目における行動事例を具体的に示した6S教育を実施し、安全・品質・生産性・人材育成等の改善やレベル向上につなげています。

リスクアセスメント研修

職場内リスクの低減・本質安全化の促進を目的に、新入社員や未熟練者を対象として、リスクアセスメント研修を実施しています。リスクアセスメントそのものの意義・効果についてはもちろん、職場においての非定常作業を含む多種多様なリスクの抽出漏れ防止のための教育を実施しています。

危険予知訓練(KY研修)

ヒューマンエラー(人間のミス)による事故をなくすため、新入社員や未熟練者を対象として、災害・事故の模擬体験による危険体感教育を実施しています。指差呼称等の危険予知活動をはじめとする様々なカリキュラムにより、業務における社員一人ひとりの安全意識の向上につなげています。

管理監督者向け教育

管理職をはじめとする指導職層を対象に安全教育を実施しています。安全作業に必要な知識・技能・態度等の基礎的知識に加え、部下への指導方法等について教育を実施することで、後輩・若手社員への労働安全衛生に関する指導力向上にも努めています。

セルフケア研修

社員のメンタルヘルス不調を予防するため、セルフケア研修を実施しています。社員一人ひとりが「自分の健康は自分で守る」というセルフケアの基本的な考え方のもと、自らのストレスの状態を把握・認識しその対処の方法を身につけることで、健康促進につなげています。

ラインケア研修

ストレスチェックの結果を有効に活用するため、管理監督者を対象にラインケア研修を実施しています。ストレスチェック結果の分析方法や、職場環境を改善する手順等の教育に加え、職場の改善ポイントの洗い出し、改善計画の立案・発表等、実践に近い教育を通じて、職場環境の改善につなげています。

社有車安全運転教育(交通KYトレーニング)

社有車による事故防止のため、社有車運転者に対して安全運転教育を実施しています。現状の分析に加え、問題のある運転技能については動画資料を参考に実際に運転実技の練習を行い、「かもしれない運転」の徹底を図っています。また、各都道府県の交通安全協会が主催する「無事故無違反チャレンジコンテスト」へも参加し、安全運転意識の向上につなげています。

※起こり得る事故を予測し、周囲の確認を怠らない安全運転

「安全総点検の日」の設定と実施

「安全総点検の日」ポスター

毎年12月15日を「安全総点検の日」と定め、社員全員が「自らの安全意識や行動の点検」を実施しています。グループ安全衛生委員会委員長からの安全メッセージを発信し、業務時間内にすべての職場で、一人ひとりが安全について考える時間(安全専念タイム)を持たせています。また管理監督者による安全パトロールを実施し、職場に潜むさらなる危険の芽の摘み取りにつなげています。

感染症拡大時における取り組み

社員と家族の安心・安全を最優先に考え、インフルエンザ等の感染症拡大防止のための対策を講じています。2020年から2022年に世界中で大流行した新型コロナウイルスに対しては、以下の取り組みにより感染拡大抑制に努めました。

主な取り組み内容

情報の一元管理による対応

社員一人ひとりが新型コロナウイルスの知識を深め、社会の一員として感染拡大を防止する意識を醸成することを目的として、関連情報を整理し全社員へ発信しました。

また、社員の日々の体調や発熱時等の行動履歴を一元管理するとともに、感染が疑われる場合には速やかに自宅待機を指示し、検査キットを配付することで感染の有無を確認しました。

ワクチン職域接種の実施

2021年から2022年にかけて、近畿圏の拠点勤務者とその家族、希望する協力会社社員・地域住民等を対象に、新型コロナウイルスワクチンの職域接種を計4回実施しました。

受付

受付

経過観察場所

経過観察場所

職場における感染防止対策

職場における感染拡大防止を目的として、様々な取り組みを実施しました。

<主な取り組み内容>
  • 手洗い、手指消毒、マスク着用等の徹底
  • デスク、応接室、社員食堂等の消毒、アクリル板の設置
  • 会議室、エレベーター、喫煙室の人数制限
  • 空間除菌装置の設置
  • 社員食堂の時間差利用

WEB会議システムの活用推進

政府の要請に基づき、対面による会議や取引先との打合せ等を極力避け、感染拡大防止を図ることを目的として「WEB会議」の活用を推進しました。利用促進のため、WEB会議システムの利用環境充実も図りました。

在宅勤務(テレワーク)の推進

政府の要請に基づき、営業・サービス・設計・開発・事務部門の社員を中心に在宅勤務を推進しました。利用を促進するため、通信環境の安定化やセキュリティー対策の強化を図るとともに、業務効率化のため業務内容やフロー等の見直しも実施しました。

ダイヘン健康保険組合との取り組み

当社・国内グループ9社の社員が加入しているダイヘン健康保険組合との協力体制を構築し、社員・家族の健康促進を目的とした様々な取り組みを実施しています。

主な取り組み内容

ICTを活用した健康管理・啓発

社員に対して健康情報をわかりやすく提供することを目的として、ポータルサイト「MY HEALTH WEB」を活用しています。健康情報の提供だけでなく、健診・予防接種等各種イベントの広報にも広く活用し、2022年度にはウォーキングイベント「歩Fes.(あるふぇす)」をポータルサイト内で開催し、社員の運動不足解消につなげました。

節目健診の実施

身体の異常を早期に発見することで、各社員が生活習慣病の予防・改善を自主的に行うことを目的として、年度内に40歳・50歳・60歳を迎える被保険者を対象に「節目健診」を実施しています。腹部エコー検査・胃部内視鏡検査等を用いて臓器の状態を確認し、異常の早期発見および社員の健康促進につなげています。

専門家へ相談できる体制の構築

社員の身体・心に関する不安の軽減を目的として、ファミリー健康相談・メンタルヘルスカウンセリングを活用し、病気が治らない・育児や介護が辛い等の様々な悩みを専門家(保健師・看護師・メンタルカウンセラー等)に相談できる体制を構築しています。 また、名医紹介サービス「ベストドクターズサービス」も活用し、がん・心筋梗塞・脳卒中等の対象疾患と診断された社員の早期治療につなげています。